自分が楽しいのではなく、他人が楽しんでいる所に居るのが楽しい、だった

2018年10月6日土曜日

遊び・街歩き

今日も家を出るのが面倒くさかったですが、「今日も遊びの勉強をするか」と頑張って外に出ました。
外に出ても何もすることがなく虚しさと苦しさが伴ってやってきますが、時間だけは潰すことが出来ます。

とりあえず、今日やったことは

  • かっぱ橋に行って近くの図書館に寄る
  • 浅草の中華料理屋で昼食を摂る
  • WINSで馬券を買ってみる
  • パン屋でカレーパンを買う
  • 地元の本屋で本を買う
という感じです。

中華料理屋では競馬中継が流れていて、子供の頃父と行ったお店の雰囲気をなんとなく思い出します。
中華料理屋で店員の人が客席でご飯を食べているのを見ると、人間誰しもどこかではこうやってるんだろうなというのがようやく理解してきました。

ちょうどメインレースっぽい時間だったのでWINSで500円だけ買ってみました。
それまで周りは有象無象のおっちゃんたちというイメージでしたが、ゴールに近づくに連れ人々の興奮が実況とともに伝わってきてワクワクしますね。
感動に達するまでの過程を自分だけで引き起こすのは全く手順が分かりませんが、周りの人が楽しんでいる空気を感じ取る感覚はまだ健在のようです。

今まで自分が感じていた「楽しい」という感覚は
自分の中で絶対的に楽しい、のではなく
他人が楽しいと感じているのを感じるのが楽しい、だったようです。

苦しいながらも一人休日修行の旅を何度も経験したおかげで分かってきました。
今まで人間として足りてなかったのは、一人で遊びに行くことだったんだなと。
誰かと一緒に遊びに行くのではもう何も学んでいなかったのだなと理解しました。

自分のことが自分で見えないから、自分の一挙手一投足が毎度毎度気になっちゃうんですよね。
未だに気になるのは階段登るときで、左脚がまだ若干筋肉のバランスが足りてないので意識して左を使うようにすると脚のイメージが脳内に浮かびます。

未だ仕事以外での目的意識がまったくないので、休みの行動に一貫性がありません。
休みの自分に芯を与えてくれる人が見つかるまでなるべく頑張りたいと思います。
それまでは、仕事で不足してるなと思ったところを勉強したり家でゲームして過ごしてなんとか生き延びたいと思います。

若者ばかり取り上げられる気もしますが、中年あたりでも自殺者のピークが来ても不思議ではないんじゃないかなと思ったら、やっぱりと言うか上の方でも結構多いようです。